【イオン経済圏アプリ】どのアプリを使えばお得なのか?【解説】
近年、お得な専用アプリや他社提携のアプリ等と割引やポイント付与といった様々なサービスを持つアプリが存在しています。
今回は、その中でもイオン経済圏に関するアプリについて解説します。
iAEONアプリ
初めに、イオン経済圏を利用するユーザー全員に必要なアプリは「iAEONアプリ」です。
こちらは、様々な機能を一つにまとめて便利に利用できる集合アプリとなっています。
①制作会社:イオンスマートテクノロジー株式会社。
②登録者数:2024年6月に1,000万人突破。
③長所 :スマホ決済「AEON Pay」やクーポン、キャンペーン情報、イオンラウンジ予約など、
WAON POINTを貯めたり、使うこと、まとめること。
イオンでのサービスをまとめられるトータルアプリ。
※「iAEONアプリ」は複数のカードのWAON POINTを1つにまとめる機能があります。
これまでの「smart WAONアプリ」は不要となりました。※2024年8月31日に終了予定
WAONポイント関連
こちらでは、WAONステーションアプリについて解説します。
まず、現在お持ちの携帯端末(iPhone または Android)によって使用するアプリが異なります。
①iPhone
「WAONステーションアプリ」

上記のアプリでお持ちのカードをかざすことで残高や使用履歴、オートチャージが利用可能です。
「モバイルWAONアプリ」

上記のアプリでケータイ端末によるお支払いが可能です。(Apple Pay)
②Android
「WAONステーションアプリ」

上記のアプリでお持ちのカードをかざすことで残高や使用履歴、オートチャージが利用可能です。
「モバイルWAONアプリ」

上記のアプリでケータイ端末によるお支払いが可能です。(おサイフケータイ)
※「iAEONアプリ」はオートチャージ不可。
また、お客様情報の変更も不可のため、上記の「WAONアプリ」の併用をおすすめします。
イオン銀行関連
イオン銀行関連アプリの①「イオン銀行通帳アプリ」、②「イオン銀行ATMアプリ」、③「イオン銀行PayBアプリ」について解説します。
①イオン銀行通帳アプリ

上記アプリは、預金残高、入出金明細、振り込みを確認でき、ATM手数料が無料になる回数を確認できます。
※イオン銀行で口座を開設している方に限ります。
②イオン銀行ATMアプリ

上記のアプリを入れることで、近くのイオン銀行のATMを見つけることができます。
③イオン銀行PayBアプリ

上記アプリは、公共料金(電気代、ガス代、水道代など)や税金(自動車税など)をスマホで支払えるようになります。
支払い方法としては、アプリを起動することでバーコード、QRコードの読み取りが可能となり、手続きを行えるものです。
その他のアプリ
ここでは、下記4つのアプリについてまとめていきます。
①イオンお買い物

- イオンの各店舗でのお得な情報やクーポンが手軽に利用できる。
- キャンペーンや特典が頻繁に提供されている。
- イオンの商品やサービスをワンストップで探せる。※アプリ内で商品を手軽に探せる。
②キッズパブリック

- おトクなクーポン:子ども用品関連のクーポンを貰える。
新規会員登録や出産祝い、誕生日等で子育て応援クーポンが支給される。 - 健康情報 :これから出産される方や子育て中の方への「こころとからだの健康」に関する情報が載っている。
- お家遊びのネタ :離乳食レシピやお子さま向けの遊びのアイデアが載っている。
- 小児科オンライン・産婦人科オンライン:小児科医や産婦人科医、助産師に無料で相談できるオンラインサービス。
③イオンタウン
本アプリは、「イオンタウン」の店内専門店のお得なクーポンやイベント情報を知ることができるものです。

- 店舗の混雑状況がリアルタイムで分かる。
- モバイルオーダーで事前に商品を注文・決済し、店舗でスムーズに受け取れる。
- イベントやクーポン情報も確認できる。
④イオンモール
本アプリは全国の「イオンモール」および「イオンレイクタウン」で利用可能です。

- 店舗で使えるクーポンを配信しており、お得な情報。
- キャンペーン情報やショップニュースを受け取れる。
- ウォーキング機能でくじ引きを行うことができる。
- 混雑状況を確認できるので、効率的にお買い物ができます。
イオンでよくお買い物される方は、上記を参考にダウンロードするアプリを選定していただければ幸いです。
上記アプリをうまく利用してお得にお買い物を楽しみましょう!