【優待+高配当株】2025年の総合利回り5%以上の厳選13銘柄
今回は、配当金と株主優待がセットであり、総合利回りが5%以上のものを厳選しましたので、紹介致します。
カタログギフトや生活用品、Quoカード等の優待と配当金の両方を貰える銘柄となっています!!
基本的には、すぐに潰れてしまうような会社は除外しております。
※詳細な業績等を知りたい方、【株探】から「証券コード」で検索してご覧ください!!
1. 株主優待とは?
企業が株主に対して、自社製品やサービスなどをプレゼントする制度です。
例えば、
- 自社製品の詰め合わせ
- 自社サービスで使える優待券(無料券・割引券)
- QUOカード
など、様々な優待品があります。
株主優待は、企業のファンを増やしたり、株主への感謝の気持ちを表したりするために行われます。
2. 高配当株とは?
①利益を株主に配当金として還元する割合が高い銘柄のことです。
②配当金は、株を持っているともらえるお金のことで、定期的な収入になります。
③一般的には、年間3%以上の配当を出す株が「高配当株」と呼ばれています!
④高配当株は、安定した収入を得たい投資家にとって魅力的です。
3. おすすめ株主優待&高配当株13選
①優待は、購入株数に応じてグレードアップする会社が殆どです。
②下表の「優待内容」は、最低額での内容となります。
③また、権利確定月が2回ある優待は、下記の優待内容が年2回手に入ります!!
※詳細は表の下にある「PDF」を参照ください!
証券コード | 会社名 | 業種 | PER | 優待内容 | 権利確定月 | 最低購入額 | 優待利回り | 配当利回り | 総合利回り |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9251 | AB & Company | サービス業 | 9.8倍 | シャンプー・トリートメント8,000円相当 | 10月 | 87,900円 | 9.10% | 3.19% | 12.29% |
9434 | ソフトバンク | 情報・通信業 | 19.8倍 | PayPay1,000円※1年以上保有条件 | 3月 | 21,750円 | 4.60% | 3.96% | 8.55% |
9216 | ビーウィズ | サービス業 | 21.2倍 | 自社ギフト8,000円相当のポイント | 5月 | 293,000円 | 2.73% | 5.26% | 7.99% |
3242 | アーバネット | 不動産業 | 8.3倍 | QUOカード2,500円 | 6月、12月 | 218,000円 | 2.29% | 4.82% | 7.11% |
3662 | エイチーム | 情報・通信業 | 30.3倍 | QUOカード10,000円 | 1月、7月 | 456,500円 | 4.38% | 2.41% | 6.79% |
1674 | リョーサン菱洋 | 卸売業 | 12.6倍 | 2,000円相当の自社ギフト | 3月 | 250,500円 | 0.80% | 5.59% | 6.39% |
7388 | FPパートナー | 保険業 | 13.9倍 | QUOカード3,000円 | 5月、11月 | 243,200円 | 2.47% | 3.87% | 6.34% |
1419 | タマホーム | 建設業 | 69.6倍 | QUOカード500円 | 5月、11月 | 340,000円 | 0.29% | 5.74% | 6.03% |
7481 | 尾家産業 | 卸売業 | 6.7倍 | ビーフカレーセット※+α | 3月、9月※ | 197,800円 | 1.00% | 4.55% | 5.55% |
3003 | ヒューリック | 不動産業 | 9.9倍 | 6,000円相当カタログ | 12月 | 421,500円 | 1.43% | 4.06% | 5.49% |
2193 | アイ・ケイ・ケイHD | サービス業 | 21.5倍 | 2,000円相当自社ギフト | 4月 | 84,100円 | 2.38% | 2.95% | 5.23% |
5440 | 共英製鋼 | 鉄鋼業 | 7.1倍 | QUOカード1,000円 | 3月 | 199,000円 | 0.50% | 4.52% | 5.02% |
7231 | トピー工業 | 輸送用機器 | 9.1倍 | 交通傷害保険 | 3月、9月 | 213,300円 | ― | 4.83% | ― |
【PDFファイル】
4. 株主優待・高配当株を選ぶ際の注意点
- 業績:企業の業績が悪化すると、株価が下落したり、優待や配当金がなくなったりする可能性があります。
- PER:株価収益率のことで、株価が割安かどうかを判断する指標の一つです。一般的にPERが低いほど割安とされています。
- 優待内容:自分の好きな優待品やサービスを選ぶと、投資が楽しくなります。
- 配当利回り:配当金の年間合計額を株価で割ったものです。配当利回りが高いほど、配当金による収入が多いことを意味します。
- 総合利回り:優待利回りと配当利回りを足したものです。総合利回りが高いほど、株主にとってお得な銘柄と言えます。
5. まとめ
株主優待と高配当株は、投資初心者さんにもおすすめの投資方法です。
今回紹介した銘柄を参考に、あなたも株主優待と高配当株投資を始めてみませんか?
【重要事項】
- 投資は自己責任です。投資に関する意思決定は、ご自身の判断で行ってください。
- 当記事は特定銘柄の購入を推奨するものではありません。
- 最新の情報は企業のウェブサイトなどでご確認ください。
その他
- 各銘柄の詳しい優待内容や配当金については、企業のウェブサイトやIR情報をご確認ください。
- 証券会社のウェブサイトでは、株主優待や高配当株の検索機能があります。