【玄人向け】新NISAで狙う「隠れ優良マイナー株」10選!高配当・ユニーク優待を厳選

【玄人向け】新NISAで狙う「隠れ優良マイナー株」10選!高配当・ユニーク優待を厳選

NTT、三菱商事、イオン…王道銘柄への投資は、資産形成の基本として非常に優れています。
でも、投資に慣れてきたあなたは、心のどこかでこう思っていませんか?

「みんなと同じ銘柄じゃ、つまらない!」
「自分だけが知る、未来のスター銘柄を発掘したい!」

この記事では、そんなあなたの知的好奇心と投資家魂をくすぐる、まだ世間の注目を浴びていない「ダイヤモンドの原石」、すなわち「隠れ優良マイナー株」を10銘柄、厳選してご紹介します。

大きなリターンを狙える魅力と、それに伴うリスクの両方を正しく理解し、あなたのNISAポートフォリオを唯一無二のものに進化させましょう!

【最重要】マイナー株投資に潜む3つのリスク

魅力的な銘柄を紹介する前に、マイナー株に投資する上で**絶対に理解しておくべき3つのリスク**について解説します。
これを知らずに投資するのは非常に危険です。

1株価の変動(ボラティリティ)が非常に大きい

マイナー株は、少しのニュースや決算内容で株価が一日で10%以上も急騰・暴落することが珍しくありません。
この大きな値動きが魅力でもありますが、精神的な負担も大きいことを覚悟しましょう。

2優待の改悪・廃止リスクは大手より高い

株主優待は、企業の業績や方針によって変更されることがあります。
特に、まだ経営基盤が盤石でない企業の場合、突然の優待廃止や内容変更(改悪)のリスクは、大手安定企業に比べて高い傾向にあります。

3流動性が低い(売りたい時に売れないかも)

「流動性が低い」とは、その株を売買する人が少ない状態のことです。
マイナー株は、いざ売りたいと思っても買い手がつかず、希望する価格でなかなか売れない可能性があります。
最悪の場合、暴落時に売れずに大きな損失を被るリスクもあります。

結論:マイナー株は、資産形成の土台となる「つみたて投資枠」などをしっかり固めた上で、ポートフォリオの一部で楽しむ「サテライト投資」として活用するのが賢い付き合い方です。

【配当+優待】隠れ優良マイナー株10選

上記のリスクを理解した上で、それでも挑戦する価値のある魅力的な10銘柄を、「安定収益」「お宝優待」「株価+優待株」の3つのカテゴリに分けてご紹介します。

「まずは王道銘柄から知りたい!」という方は…

今回の玄人向け銘柄の前に、まずはNISA投資の基本となる大手優良企業の銘柄を知っておくことが非常に重要です。守りの王道と攻めのマイナー、両方を知ることであなたの投資戦略はさらに深まります。

【2025年最新】新NISA成長投資枠で狙う高配当株・株主優待おすすめ銘柄10選!

NTTやイオンなど、まずは持っておきたい王道の安定銘柄はこちらの記事で解説しています。

【※重要:免責事項】
本記事は特定の銘柄への投資を推奨・勧誘するものではありません。特にマイナー株はリスクが高いことをご理解の上、投資の最終決定はご自身の判断と責任でお願いいたします。

カテゴリ1:安定収益の隠れ高配当株【4選】

事業内容は地味でも、安定した収益基盤を持ち、堅実な配当が期待できる銘柄です。

【9347】日本管財

キャッチコピー:連続増配20年以上!ビルの管理で稼ぐ安定ストックビジネス
建物の管理・運営は、一度契約すると長期にわたる「ストック型ビジネス」。
そのため業績が非常に安定しており、20年以上も増配を続けている隠れた優等生です。
株主優待はカタログギフトで、長期保有で内容が豪華になります。

株価(目安)2,782円
最低投資金額(100株)278,200円
総合利回り約3.38%
株主優待カタログギフト
(3年未満:2,000円相当、3年以上:3,000円相当)
必要株数100株(278,200円)

【7231】トピー工業

キャッチコピー:建設機械の足回り世界トップ級!縁の下の力持ち高配当株
ブルドーザーの足回り(履帯)やトラックのホイールなど、ニッチな分野で世界的な高シェアを誇ります。
PBR1倍割れの「割安株」としても注目されており、株価上昇のポテンシャルも秘めています。

株価(目安)2,916円
最低投資金額(100株)291,600円
総合利回り約4.46%
株主優待交通傷害保険
(通年無料/半年更新))
必要株数100株(291,600円)

【8157】都築電気

キャッチコピー:情報システムの老舗!高配当&選べるカタログギフト優待
企業のネットワーク構築などを行う老舗SIer。
安定した高配当に加え、株主優待ではカタログギフトか社会貢献活動への寄付かを選べるユニークな制度も魅力です。

株価(目安)3,180円
最低投資金額(100株)318,000円
総合利回り約3.14%
株主優待カタログギフト等
(100株:1,000円相当~、300株:2,000円相当~)
必要株数100株(318,000円)

【3242】アーバネットコーポレーション

キャッチコピー:都心の投資用マンション開発!QUOカード優待も嬉しい高利回り株
東京23区の投資用ワンルームマンション開発が主力。
比較的手を出しやすい株価ながら配当利回りは高く、株主優待として長期保有で金額が増えるQUOカードももらえます。

株価(目安)546円
最低投資金額(100株)54,600円
総合利回り約5.86%
株主優待QUOカード/年2回
(500株:2,500円、1,000株:5,000円)
必要株数500株(273,000円)

カテゴリ2:暮らしが潤う!個性派「お宝」優待株【3選】

他ではあまり見かけない、生活に役立つユニークな優待が魅力の銘柄たちです。
優待廃止のリスクは常に意識しておきましょう。

【4931】新日本製薬

キャッチコピー:「パーフェクトワン」がもらえる!化粧品代を節約できる美容株
オールインワン美容液ジェル「パーフェクトワン」で有名な化粧品会社。
株主優待で自社製品がもらえ、日々使う化粧品代を浮かせることも可能です。

株価(目安)2,379円
最低投資金額(100株)237,900円
総合利回り約4.71%
株主優待自社製品
(化粧品等:パーフェクトワン..etc)
必要株数100株(237,900円)

【9251】AB&Company

キャッチコピー:美容室「Agu.」運営!8,000円相当のサロン専売品が届く
美容室「Agu.」などを全国展開。
株主優待では、サロンでしか手に入らない高品質なシャンプーなど、8,000円相当の自社製品がもらえ、優待利回りの高さが光ります。

株価(目安)990円
最低投資金額(100株)99,000円
配当利回り約10.92%
株主優待自社製品
(美容関連:8,000円相当)
必要株数100株(99,000円)

【7481】尾家産業

キャッチコピー:食卓が賑わう!業務用食品メーカーの食品詰め合わせ優待
レストランなどに食品を卸す専門商社。
株主優待では、自社が扱うレトルトカレーやパスタソースなど、家庭で楽しめる食品詰め合わせがもらえます。

株価(目安)2,250円
最低投資金額(100株)225,000円
総合利回り約4.18%
株主優待自社グループ製品詰め合わせ
必要株数100株(225,000円)

カテゴリ3:未来に化ける?株価+優待株【3選】

独自の強みを持ち、将来の大きな成長が期待される銘柄です。
株価の変動が特に大きいため、ハイリスク・ハイリターンを狙いたい上級者向けです。

【7049】識学

キャッチコピー:独自の経営理論で組織を変革!成長期待のコンサル企業
「識学」という独自のマネジメント理論でコンサルティングを提供。
導入企業は右肩上がりに増加しており、サービスが社会に浸透すれば株価の大化けも期待できます。

株価(目安)845円
最低投資金額(100株)84,500円
総合利回り約5.92%
株主優待Quoカード/年2回
(5,000円)
必要株数200株(169,000円)

【9216】ビーウィズ

キャッチコピー:AIも活用!進化するコンタクトセンター運営会社
企業のコールセンターなどを代行するBPO企業。
AIを活用した効率化も進めており、人手不足が深刻化する日本社会で需要拡大が期待されるテーマ性のある銘柄です。

株価(目安)1,530円
最低投資金額(100株)153,000円
総合利回り約7.64%
株主優待優待ポイント
(8,000円分~)
必要株数200株(306,000円)

【7999】MUTOHホールディングス

キャッチコピー:プロを支える大判プリンターの雄!ニッチトップの技術力
屋外広告や設計図面などを印刷する業務用の大判プリンターが主力。
特定の分野で高い技術力とシェアを誇り、PBR1倍割れの割安さも魅力です。

株価(目安)2,604円
最低投資金額(100株)260,400円
総合利回り約4.11%
株主優待カタログギフト
(100株:3,000円~、500株:5,000円~)
必要株数100株(260,400円)

まとめ:リスクを理解し、宝探しを楽しもう!

今回は、新NISAで狙いたい「隠れ優良マイナー株」を10銘柄ご紹介しました。

  • マイナー株は、大きなリターンやユニークな優待が魅力。
  • 一方で、株価の暴落や優待廃止などの高いリスクも伴う。
  • まずは少額から、ポートフォリオのアクセントとして投資するのがおすすめ。

マイナー株投資は、まさに「宝探し」。
この記事をきっかけに、ぜひ自分だけのスター銘柄を発掘する楽しさを味わってみてください。

【完全版】新NISAの始め方5ステップ!

「新NISAの制度について、もっと詳しく知りたい!」という方は、こちらの記事で基礎から復習できます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA