【Vポイント】完全無料で稼げるルーティンの紹介
今回は、Vポイントを無料で稼ぐためのルーティンを紹介します。
目 次
〇Vポイントを稼ぐルーティン
①Vポイントアプリ

〇Vポイントアプリを開き、くじを選択してキャンペーン中のくじを引く(期間によって名称が異なる)
※ハズレありですが、1P~100,000Pが当たる可能性があるため、毎日行いましょう!!

〇ホーム画面にある「ポイントモール」をタップして、ポイントモール内のコンテンツを行う。
【コンテンツ概要】
①ガチャ(Vポイントモールどうぶつガチャ)・・・ハズレ・1P~500P
②まいにちクイズ(1日3回挑戦可能で12回正解ごとに抽選)・・・1P~2000P
③ポチポチニュース(1記事ごとに1スタンプ)・・・5スタンプで1P
④すごろく(毎日1回さいころを振って、ゴール順にポイント配布)・・・下記に記載
⑤その他(アンケートやゲーム)・・・時間がかかるため、余裕のある人はやると良いと思います。
【すごろくのゴール順位のポイント付与数】
1位:3,000P
2位:1,000P
3位:500P
4~10位:300P
11~20位:100P
21~200位:50P
201~300位:25P
301~1,000位:5P
1,001~2,000位:2P
その他全員:1P
②毎日Vポイントくじ(ズバトク)

〇Yahoo検索から「Vポイント ズバトク」と検索すると1番上に出てくるサイトでガチャを引く
【ガチャの内容】
1等・・・10,000P
2等・・・1P
ハズレ・・・0P
※毎日引いていますが、基本的には1Pが手に入りやすい印象です!!
※期間限定でやっているので、キャンペーン中であるかの確認が必要です。
③Vヘルスナビ

前提条件として、「Vヘルスナビ」は歩いて稼ぐ系のアプリです。
マイルをポイントに交換するシステムとなります。(500マイル=100P)
〇毎日ログインで2マイル、動画視聴で1マイル貰える。(3マイル=0.6ポイント分)
〇6000歩ごとに1~2マイル、30000歩ごとに6マイル加算される。
※注:6000歩ごとにアプリを起動して見ないとマイルが貰えませんので注意が必要です。
よく歩く方は、使ってもよいですが、効率はあまり良い方ではありませんね・・・。
④Vポイント×シュフー(VPOINT × Shufoo!)

下記に示す通常のシュフーとは違いますので、お気を付けください。
〇朝6:00~19:59と夜20:00~5:59までにチラシを見ると1P。
〇朝6:00~19:59までに広告視聴を3回見ると1P。
〇夜20:00~5:59までに広告視聴を3回見ると1P。
比較的短時間で1日3P稼げますので、利用した方が良いと感じました。
※現在地の情報を入れておけば、近所のチラシを確認することもできます。
⑤レシーカ

〇1日2枚を上限として、購入から7日以内のレシート1枚につき1P。(1日2P)
※ポイントの付与は、レシート送信から5日間かかるため、注意してください。
〇0:00~11:59と12:00~23:59の間に広告視聴を2回ずつ見ることで1P。
※その他ランク制度によるボーナスポイントも存在します。
【ランク制度の概要】
①ゴールド:1ヶ月に20日以上のレシート送信を継続3か月・・・10P
②シルバー:1ヶ月に20日以上のレシート送信を継続2か月・・・3P
③ブロンズ:1ヶ月に20日以上のレシート送信を1か月・・・1P
④レギュラー:条件なし・・・0P
⑥あるくと(aruku&)

〇毎日、①体重を記録する or ②目標歩数を達成するのいずれかで「ヘルスケアチャレンジ」をクリアする。
上記を7日間行うことで「ヘルスケアカード」を入手して交換する。
【ヘルスケアカードのVポイントへの変換】
ヘルスケアカード1枚=2P
ヘルスケアカード4枚=10P(1ヶ月分でお得になります)
※ヘルスケアカードは〇月分等の記載があるため、4枚揃えるには同月で4週行う必要があります。
ただ、体重を毎日記録するだけでも取得可能ですので、歩かずに取得可能です。
体重の記録と特典の取得も1分程度で行えます。
【手順】あるくとホーム画面の記録をタップし、この日の体重に何kgでも良いので記載します。

その後ホーム画面左端の「ミッション」⇒「マンスリー」⇒「ヘルスケアミッション」をタップするだけです。
これを7日間続けると宝箱内の「ヘルスケアカード」を取得できます。

以上、筆者が行っているVポイント取得のルーティンとなります。
その他、もっと良い情報等がありましたら、教えていただけますと嬉しいです!!